アクセス

各種申請書類

BLOG

人の意見を聞き、自分の考えを人に伝わるように言葉にする

2023.02.20

自園では独自の研修を行います。

どんなことをするかは、その時の園の課題を見て私が決めています。

その際に、一番意識をしていることは自分の意見をいう場面と、人の意見を聞く場面を作ることです。

 

園の課題として、未満児と以上児の職員の関わりが少ないと感じることがあります。

ともに働く仲間として大切なことかなと思い、必ず行っています。

そして何より、子どもたちに話し合いで解決をすることを学んでほしいと思っているので、職員に話し合いの場を持ってもらうように意識しています。職員ができることは、子どもにも教えたり伝えたりすることができますからね。

学び合いや話し合いを子どもたちに日常の中で学んでもらうために職員間でも行ってもらいます。

ですから、ひろせ幼稚園の以上児さんは話し合いで物事を決めることが多いです。

初めて新園舎で遊具を使う際には、3〜5歳児で安全にみんなで仲良く遊ぶために会議をしてもらいました。

会議以降、先生が声をかけなくても子どもどうして注意し合って遊ぶ姿が見られました。

話し合いをすることや、それで問題を解決をするというスキルは大人になってからも使うものです。

人の意見を聞き、自分の考えを人に伝わるように言葉することの大切さを知っている大人になってほしいです。